ピンバッジの使い道

ピンバッジは単なる装飾品にとどまらず、様々な使い道があり、時代とともに用途も多様化しています。
そのため、PINS FACTORYに製作のご依頼をいただくお客様の業界や業態、職種も様々です。
このページではそのピンバッジの「様々な使い道」を4つの項目に分けてご紹介しています!
下記の【コンテンツ】から読みたい部分に移動することができます!
ページ下部にはピンバッジを作ったら気になる「ピンバッジどこにつける?」「ピンバッジの保管・メンテナンス方法」もご紹介しています!合わせてご参照ください。
- 1. 組織の強化・マネジメントの一環として
社章・団体章・校章・資格章・褒章など - 2. オリジナル販売品として
観光地でのお土産・ライブ/イベントグッズ・美術館/博物館での物販品など - 3. 販売促進・宣伝ツールとして
季節のイベントをPR・イベント参加品・購入特典など - 4. 認知・PRの方法として
リボンピンズ・スローガン・周年記念・社会貢献活動
★合わせて読みたい「ピンバッジの扱い方」★
組織の強化・マネジメントの一環として
【使い道例】
・社章/団体章/校章
・資格章
・褒章
・チーム章
ピンバッジは、「社章」「団体章」「校章」など、組織の一体感や帰属意識を高める重要なツールとして、多くの企業・団体様が活用しています。社員やメンバーが同じピンバッジを身に着けることで、組織への誇りや責任感が育まれます。
また、一定のスキルや実績を証明する「資格章」、功績を称える「褒章」としても活用でき、個人のモチベーション向上や公正な評価制度の一助となります。
さらに、プロジェクトや部活動などでの「チーム章」として導入することで、目標に向けた団結力を強化し、チームワークを高めるツールとしても有効です。
小さなピンバッジが組織に大きな誇りと団結をもたらします。

社章の製作実例を見る
イメージ通りの社章を製作するには?
チーム章・団体章のピンバッジ製作実例を見る
表彰(褒章)・認定・資格バッジの製作



オリジナル販売品として
【使い道例】
・観光地でのお土産品
・ライブ/イベントグッズ
・美術館/博物館でのオリジナルグッズ
ピンバッジはそのコンパクトさとデザインの自由度から、オリジナル販売品としての価値が非常に高いアイテムです。
例えば、観光地でのお土産品として名所やご当地キャラクターをあしらったピンバッジは、旅行の思い出として持ち帰りたくなります。
また、アーティストやアイドルのライブ/イベントグッズとしては、会場限定・日付・ツアーロゴ等を入れることで、ファンとしては絶対に手に入れたい記念品となります。
美術館や博物館では、展示品をモチーフにした高品質なアイテムとして人気です。
ピンバッジは、思い出を形に残す”買いたくなる商品”。場所や体験と結びついた価値あるオリジナルグッズとして最適です。

お土産関連のピンバッジ製作実例を見る
観光業界で活用されるピンバッジ特集ページ
ライブグッズ関連の特集ページ
アミューズメント業界で活用されるピンバッジ特集ページ
キャラクター関連のピンバッジ製作実例を見る



★オリジナルの台紙やケースにセッティングして納品することも可能です★
パッケージの種類販売促進・宣伝ツールとして
【使い道例】
・季節のイベントをPR
・イベント参加品
・購入特典(ノベルティ)
・会員章や更新特典
ピンバッジは目を引くデザインと手軽なサイズ感で、ファン心をくすぐる販促アイテムとしても活用されています。限定感やコレクション性を持たせることで、自然と購買意欲を高め、愛着を深めることができます。
たとえば、季節のイベントPR用のピンバッジは、店頭やSNSで話題性を生み、イベントの盛り上げに効果的です。
また、イベント参加品として配布すれば、記念品としての価値だけではなく、その場の一体感も高めます。
さらに、購入特典(ノベルティ)として添えることで「今買う理由」を明確にでき、満足度も向上します。
ファンクラブなどの会員章や更新特典として使えば、新規会員の獲得だけではなく、継続率アップにもつながります。
ピンバッジはただの記念品ではなく、「欲しい」と思わせる力を持った販促アイテムです。ブランドと顧客をつなぐ強力なプロモーションツールとして、ぜひご活用ください。

クリスマスピンズ特集
「参加」賞関連のピンバッジ製作実例を見る
「ノベルティ」関連のピンバッジ製作実例を見る
後援会・ファンクラブピンズ特集




認知・PRの方法として
【使い道例】
・リボンピンズ
・周年記念
・社会貢献活動
・SDGs
ピンバッジは、企業や団体の想いを可視化し、伝えるコミュニケーションツールとして、多様なシーンで活躍しています。
代表的なリボンピンバッジは、乳がん啓発や難病支援、平和活動など社会的メッセージを発信し、周囲への認知促進だけではなく、共感を広げています。
周年記念では、周年の数やロゴを入れることでピンバッジが社内外への感謝やブランド価値・歴史を伝える記念品として活用されています。
さらに近年では、社会貢献活動やSDGsへの取り組みを象徴するアイテムとしても注目されています。
オリジナルピンバッジは、小さなアイテムながら大きなメッセージを届ける力を持っています。貴社の活動や想いを、一つのバッジに込めてみませんか?

リボンピンズ特集
周年記念バッジの製作
寄付に関わるピンバッジの製作実例のご紹介
SDGsバッジの製作


ピンバッジの扱い方
「ピンバッジどこにつける?」
そもそもピンバッジってどこにつけるの?何に付けるの?という疑問にお答えします! 衣服や帽子、スーツ、バッグなど。ピンバッジの付け方や付ける場所、マナーなどを紹介しています。また、「付けたピンバッジを回りにくくするため」「穴を開けずに付けるため」の留め具(アタッチメント)や方法もご紹介いたします。これからピンバッジの製作を考えている人もぜひ参考にしてください!
「ピンバッジのメンテナンス方法・保管収納方法とは?」
久しぶりにピンバッジを見てみたら…「あれ、なんかちょっと黄色くなった?」「色が薄くなった?」そんな経験はありませんか?これは「経年変化」の一部です。ここではピンバッジの経年変化とその原因、適した保管・収納方法をご紹介しています。また、ピンバッジを濡らしてしまった!汚してしまった!そんなときのメンテナンス方法もご紹介しています。