【会社・団体名】社団法人秋田県観光連盟
※上記の写真は原寸大ではありません。
ピンズ(ピンバッジ)データ | |
---|---|
材質 | 銅 |
工法 | スタンププレス |
着色 | ソフトエナメル 6c |
メッキ | 金メッキ |
サイズ | 22mm |
※ピンズ(ピンバッジ)には、さまざまな材質と工法の組み合わせ(仕様)がございます。デザインと材質・工法の組み合わせ等の仕様設計については、ベテランの担当者が的確にコンサルティングしております。
0604-A08
国内・国外において、外国の方へ観光 PR を行うためのグッズとして初めてピンズを製作しました。国内では、観光案内所等に立ち寄られる外国人観光客に配る英語版冊子と一緒に配り、なまはげを紹介。外国でピンズの人気が高い事は知っていましたが、実際、子供から大人まで幅広い年齢層の方に喜んでいただけました。また、海外(アメリカだとニューヨークやミネソタ州等)へ県職員を派遣する際には、先方の行政関係者に観光パンフレットと一緒に配布し、国際交流にも一役買いました。
デザインは最初から「なまはげ」に決めていました。秋田県といえば、「秋田美人」「きりたんぽ」などが思い浮かぶかと思いますが、伝統行事の代表といえば、男鹿半島各地で行われている『なまはげ』。年に一度、「怠け者はいねが?泣ぐ子はいねが?」と家々を練り歩き、悪事を戒め、災禍を払い、祝福を与えます。『男鹿のナマハゲ』として国の重要無形民俗文化財に指定されており、秋田県を象徴するキャラクターともいえる「なまはげ」をピンズにして配布する事で、秋田の文化に興味を持ってもらおうと考えたのです。白と青の 2 パターン製作しましたが、見た目が華やかな青よりも、白の方が落ち着いているという事で、より人気が高かったですね。
ピンズファクトリーへの製作依頼は今回が初めてでしたが、企画から出来上がりまで 3 週間というスピードで対応が早く、ピンズの効果も実感できました。今後もぜひ活用していきたいと考えています。
(お客様談)